お太鼓

2014年09月11日

【46】名古屋帯って?

こんばんは、管理人です(。・ω・)ノ゙

寝てる時に夢の中でブログのネタを考えていました(=-ω-)zzZZ乙乙

なので今日のネタは名古屋帯についてです。

名古屋帯の夢を見たので。



名古屋帯は袋帯を簡略化して一重のお太鼓が結べるように短くした帯です。

大正時代に名古屋女学校(現在の名古屋女子大学)を設立した越原春子さんが考案しました(他にも説があるようですが)。 


お太鼓はこんなやつ↓

otaiko
 (ザッと描いたので絵の下手さは気にしないで下さい(^_^;))


名古屋帯はこんなのです↓

003

体に巻く部分は最初から半分に折って仕立ててあります。(これは名古屋仕立て) 

この折っていない部分の幅は袋帯と同じで8寸2分(約31cm)で、全体の長さは9尺2寸(約3m50cm)前後(袋帯は4m20cm以上) です。

本なんかには『て』とか『たれ』とか書いてありますが、素人、初心者からしたら(´?ω?`)なので写真を参考にしてもらって大体分かればおk(o′З`)b

細かく分けるとまたマニアックになってしまいますからね(;・∀・)

ここではザッとでいいです、ザッとで。

名古屋帯について簡単にまとめると 短くて巻きやすく仕立ててある帯 ってことです

両端の幅が違えば名古屋帯(素人的な見分け方)

上級者様には笑われてしまうような内容ですけどね( ´艸`)


次は何のネタについて書きましょうかね。

また夢で考えておきます(笑)




更新の励みに、ポチっとお願いします↓

バナーをポチしていただければいろんな方のブログも見られますよ♫

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


manpukuyumemaru at 23:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
翻訳
温故知新







メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: